どうも、おおかみ ゆうです。
今回は音楽ストリーミングサービスのdヒッツについて紹介していきたいと思います。
dヒッツとは
docomoとレコチョクがコラボしてdocomoのサービスとして運営している音楽ストリーミングサービスです。
docomoと契約していなくても利用することができますが、dアカウントの登録が必要となってきます。
※dアカウントの登録はこちらから
dヒッツの魅力
・J-POPだけでなく、アニソン、洋楽など、圧倒的なアーティスト数を取り揃えており、自分の好きなアーティストの音楽が聴き放題です。
・6000以上の多彩なプレイリストプログラムがあり、気分やシチュエーションに合わせて自分好みのプレイリストを選択できます。
・圧倒的楽曲数の中からお気に入りの楽曲をダウンロードして自分好みのプレイリストが作成でき、スマホ、タブレット、スマートスピーカー、PCなど、様々な端末での再生が可能です。
・最大8G(約1800曲)までダウンロード、オフライン再生が可能なので、通信制限などを気にしなくても大丈夫です!
サイン入りグッズやイベント招待まで!?
Myヒッツ(月額500円コース)に登録しておけば、キャンペーンへの応募が可能となります。
dヒッツ限定のイベントや、サイン入りグッズがもらえるチャンスです!
料金
料金は
・300円
・500円
のコースがあります。
300円コース
dヒッツが提供しているプレイリストの再生ができるサービスです。
自分で1曲ずつ選び、プレイリストを作成するということができません。
プレイリスト自体は6000以上もあるので、自分の好みのものを見つけられると思います!
・プレイリストを作るのが面倒
・気分に合わせたプレイリストを手軽に選んで再生したい
・BBQやイベントでとりあえず音楽を流しておきたい
という人にはおすすめです!
500円コース
300円コースの内容に追加して「Myヒッツ」という機能が追加されます。
Myヒッツは自分の好みの音楽を1曲単位でダウンロードすることができ、プレイリストを作成することができます。
・自分好みのプレイリストを作成したい
・1曲単位で楽曲を楽しみたい
という方にオススメです!
支払い方法
docomo契約中の場合
・ドコモの携帯払いに加算されます。
docomo回線がない場合
・クレジョットカード払いになります
自分なりの使い方、感想
youtubeではオフライン再生ができないので通信量がかかってきて通信制限のことを気にしちゃいますよね。
僕もよく音楽を聴く方で、ブログを書いているとき、動画の編集をしているとき、ゲームをしているときにBGMとしてdヒッツで音楽を流しています。
youtubeにない曲も含まれていて、かつ自動でプレイリストを組んでくれるので、自分で曲を探してプレイリストを作成したり、何個もプレイリストを作る手間が省けるのでとても使いやすいです。
dヒッツだけでなく、自分が聞きたい曲がある時はiTunesで曲を購入しています。
月に何曲も買うわけではないので、dヒッツの中のダウンロードだけで済んでいます。
まとめ
好きなアーティストのプレイリストを手軽に検索して聴けるのはとてもいいですよね!
今dヒッツは31日無料お試し期間があるので試してみてください!
使いづらいと思ったらすぐ解約しても大丈夫ですが、再度登録した際は料金がかかってきますので31日試してみてからきまてみてもいいですね!
詳細・登録はこちらから→初回31日間無料
コメント